スシローの迷惑行為にみる、間違った正義・承認欲求
現在、SNSやニュースを賑わせている、スシローでの迷惑行為。回転寿司は好きなので、楽しみがなくなったり、変な方向には行ってほしくないので、ちょっと思いを綴らせて頂きます。愚痴な内容になっているかもですがご了承ください。
なぜ、迷惑行為をするのか?SNSにアップするのか?拡散するのか?
迷惑行為は勿論ダメな事ですので、厳正なる対応をスシローにはして頂きたいのですが、やりすぎると間違った正義が今後もっと発生してしまう事を懸念しています。
※既にいくつか発生しているようですが…(ただそれらは、スシローが厳正に対応しているのを、これまた間違った正義で勘違いしている人達だと思っています)
間違った正義とは、SNS用語では、「ネット警察」とでも言うのでしょうか。
迷惑行為は犯罪です。
ですので、法で裁かれるべき内容なので、SNSで迷惑行為を見つけた場合にやらないといけないのは、「通報(SNS運用者や警察)」です。「拡散」ではありません。
タラればの話になってしまいますが、
今回の迷惑行為に対し、「拡散」が行われなかったらどうなっていたでしょう?
株価が下がる事はなかったと言えます。
暴言や、個人情報の開示など、行き過ぎた誹謗中傷が発生しなかったと言えます。
ではなぜ、これらが起きてしまうのか?
それは、迷惑行為を行った原因とも言われている、「承認欲求」です。
たくさんの「いいね」が欲しいから迷惑行為を行い、SNSにアップする。
たくさんの「いいね」が欲しいから迷惑行為を拡散する。
つまり、どちらも同じ。
賠償責任はどうなるでしょう?
迷惑行為を行った事
⇒ 店に清掃などの作業をさせた事。
迷惑行為をSNSにアップした事
⇒ 自分のフォロワー全員に見せた事なので、フォロワー全員が店に行く機会を損失させる被害が発生。
SNSで拡散された事
⇒ 株価など社会に影響が与えた事。それにより回転寿司業界全体で対応が必要になった事。
となるかと思います。
迷惑行為者は3つ全ての可能性がある事を認識していなければならないわけで、3つ全ての責任があると思います。
ただ、今回問題なのは、3つ目の社会に影響を与えて、株価暴落の原因を作ったのは、迷惑行為者だけではないという事です。それをも予見しておくべきだと言われるかもしれません。それはその通りです。ただ、それも拡散者にも同じ事が言えます。
株価暴落を発生させるであろう燃料をまいた人が責められ、責任を取るのは勿論正しいですが、それに火をつけた人達が責任を取らなくて良いのは間違っていると考えます。
それが許されるのならば
既に、いくつかのネット警察が発生しており、別の業界や昔の迷惑行為が拡散されているようです。これらは、間違った正義により、自分が正しい事をしていると勘違いしてネットを漁り、拡散しているのです。
この、間違った正義が起こる事により、「承認欲求」が発生している事を理解して対応していかなければ、おそらく今回の件が終わっても、何も変わりません。
それよりも、法律の事は詳しくないのでわかりませんが、
株価暴落や店の今後の対応への損害までに及んでしまい、賠償額が確定した際には、SNSで「ざまぁ!!」という投稿が拡散されるでしょう。これは、「間違った正義」が「社会が認めた正義」になってしまって一番なってはいけないゴールだと思います。
おそらく妥当な判断(額)がされるとは思うのですが、既に、高額賠償を!という投稿が蔓延ってしまっている現状で、思っていたより低額となり、「おかしい!!」という投稿が拡散されて終わるのではないかと思っています。
そして、ネット警察は今後も続く。となり、何も変わらずにまた明日が来るのでしょう…。
必要なのは
ネットの法整備や、間違った正義からくる承認欲求を変える事でしょうか。
間違った正義からくる承認欲求ではなく、「歌ってみた、踊ってみた」などの楽しい行為の拡散からくる承認欲求に、みんながそちらを目指すネット社会にするにはどうしたらよいのか?
迷惑行為は拡散しない。
おそらくこれぐらいしか答えは出せないのではないかと思いますが…、1人1人が意識しながら、楽しいネット・SNSとして使うようになれば良いなぁ~と思いながら。
たらだらと愚痴のような内容もよく分からないBlogを読んで頂き、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません